- スッキリ!ケア
- 2022年2月5日
腓返りって??
みなさまご無沙汰しております!!
スッキリ整骨院の上高です😀
更新が久しぶりになってしまいましたがみなさまいかがお過ごしでしたか??
今日はほとんどの方が一度は経験したことがあると思う
こむら返りについてお話していこうと思います!
まず、こむら返りってなに?
こむら返りは漢字にすると腓返り
字の通り、足のふくらはぎに起こりやすい。広い意味での痙攣になります。
筋肉に異常な緊張が起こる事によって痙攣しているので、筋肉のある場所であれば体のどこでも発生します。
原因って??
筋肉は簡単に説明すると頭から筋肉に向け、神経を通して電気信号を送り、伸び縮みの動きを生み出します。
攣ってしまう場合は、この電気信号や筋肉の伸び縮みに何らかの異常が生じて過度に縮んでしまってる状態で、運動などで汗を多くかいた時の水分不足やミネラル不足、冷えによる血流の問題や栄養不足など色々な原因で起こります。
けど、寝ている時や明け方に足が攣ることもありますよね??
実は、1番多い原因は神経の誤作動になります!!
みなさん寝ている時を想像してください。どう寝ていますか??
寝ている時に動き回っている方はいないと思います。
じっと同じ姿勢で寝ている方がほとんどだと思います。
このとき姿勢はどうなっていると思いますか?必ずしも崩れているわけではないですが、関節は同じ方向のままで関節の間から出ている神経を少し圧迫することがあります。
この少しの圧迫が神経の誤作動を起こす原因になり、足を攣らせる原因になります。
ではどうしたらいいのか??
予防としては、しっかりとした食事、就寝前にコップ一杯の水分補給、布団が柔らかい方は少し固くしてみる(タオルを一枚挟む、マットレスをなくすなど)などを試して下さい。
それでも改善がない方はぜひお近くのスッキリ整骨院へ!
悩んでる症状にしっかりとアプローチいたします🤗
前の記事
夏バテ防止パート2!!次の記事
〜緊張型頭痛ってなに?〜