- スッキリ!ケア
- 2018年11月22日
速筋と遅筋について
おはようございます。
スッキリ整骨院聖蹟桜ヶ丘院の藤田です😄
今日は遅筋と速筋についてお話ししたいと思います!
筋肉ってどんなもの?
筋肉(英:muscle)
収縮することにより働き、運動を司る運動器官です。
横紋筋や平滑筋など色々な種類があります。
筋肉の構造
筋肉は複数の筋束からなり、筋束は筋細胞の集まりです。
複数の筋原繊維が集まり、筋繊維を形作ります。筋原繊維には、アクチン繊維とミオシン繊維が入れ子状になった構造しています。
遅筋と速筋って何?
遅筋(赤筋)とは
継続的な運動などを主体に行なっているのが遅筋で収縮するスピードが遅く、酸素をエネルギー源とします
速筋(白筋)とは
瞬発的な運動を主体に行なっているのが速筋で収縮するスピードが遅く、グリコーゲンをエネルギー源とします。
筋繊維のまとめ表
速筋と遅筋はトレーニングで変わるのか
皆さんの中には速筋を増やしたい方や遅筋を増やしたい方も多いと思います。
マラソン選手になりたいから速筋を遅筋にするトレーニングや短距離選手になりたいから遅筋を速筋に変えるトレーニングをすればいいじゃんと考えている方もいると思います。
結果から言いますと、速筋を遅筋に遅筋を速筋にすることは出来ません!
マラソンのトレーニングを積んだからといって遅筋が発達するわけではなく、100メートルの練習したから速筋が発達するわけでもありません。
速筋を遅筋に近づける事は出来る
前述の通り、速筋には白色のII b型繊維と
ピンク色のII a型繊維の2種類があります。
速筋繊維内では変化があることが分かっています。
筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典という本でも筋繊維タイプは先天的に決まってしまいます。
ただし、「TypeⅡa」⇔「TypeⅡb」の移行は比較的起こりやすく、使えば使うほど変化は起こりやすいです。
自分のタイプを調べてみよう!
自分の速筋と遅筋の割合を知って自分の体の特徴を把握しましょう!
http://www.jitetore.jp/contents/fast/list/201210100743.html
このサイトは簡単に調べられるので興味ある人は是非調べてみてください!
金曜から3連休に入りますがスッキリ整骨院
各院は金曜日、日曜日お休みをいただきます
が、土曜日営業していますのでお身体でお悩
みのある方はぜひお越しください✊
前の記事
陸上で速い生き物次の記事
にんにくの驚ろきの効果‼️